求職者同期
概要
求職者同期では、PORTERS上の求職者情報(個人連絡先とレジュメ)をもとに、HR Deli経由で会員登録していない求職者に対し、マイページのアカウントを開設できます。
※求職者同期のご利用はオプション機能となります

求職者同期のフロー
求職者同期は以下の流れで進めます。

1.求職者同期の設定
求職者同期をご利用する際、同期対象となる求職者の絞り込み条件やバッチの実行時刻を設定します。
2.求職者同期の実行
指定した時刻に求職者同期が起動し、HR Deliのマイページアカウントの作成をおこないます。
この時、同期対象の求職者で既にHR Deliのアカウントが存在している場合、対象の個人連絡先/レジュメの所有者宛に重複エラーメールを送信します。
重複エラーメールを受け取った場合、PORTERS上で重複している対象者をご確認いただき、次回の求職者同期で対象とならないようデータを更新してください。
重複エラー対象の詳細
HR Deliでは、下記の条件に全て当てはまるアカウントを重複エラーとして扱っています。
- マイページアカウントに同一メールアドレスがある
- ステータスが「仮登録」または「本登録」
- パスワード設定済み
3.求職者に「マイページ登録依頼メール」を送信
求職者同期でマイページアカウントを開設した求職者宛にメールを送信します。
「マイページ登録依頼メール」の文言は、
管理画面>メールテンプレートから編集可能です。
4.求職者がマイページパスワードを設定
マイページのパスワード設定は、「マイページ登録依頼メール」に添付したパスワード設定画面のURLを経由しておこないます。
パスワード設定の有効期限はアカウント発行から24時間までとなります。
有効期限を超過した状態でURLを押下した場合、URL有効期限切れ画面に遷移します。
再発行する場合、求職者様側でURL有効期限切れ画面内の「メール再送信」ボタンを押下してしていただく必要があります。
5.マイページ登録完了メールの送信
マイページのパスワード設定が完了すると、個人連絡先/レジュメの所有者宛にマイページ登録完了メールが送信されます。
この時、合わせてマイページ登録済みと判断できるステータスをPORTERSに連携するため、ご担当者様側で登録済みか否かを変更いただく必要はございません。
運用開始後
以下のような場合の進め方をご案内します。
マイページ開設後にパスワードが未登録の求職者にリマインドメールを送信する場合
求職者同期の設定画面にて「メール再送信回数」や「1回」以上にすることで、リマインドメールを送信できます。
求職者同期のみでマイページの開設をおこないたい場合
HR Deliの会員登録フォームを利用せずに運用したい場合は、求職者同期の設定画面にて「会員登録ボタンの表示」を「非表示」にすることで、求職者画面で会員登録ボタンを非表示にできます。
会員登録フォームを使用せず求職者同期のみでマイページアカウントを発行する場合
求職者同期の設定画面にて「会員登録ボタンの表示」を「非表示」に変更し、会員登録ボタンを非表示にしていただくことで実現可能です。
会員登録フォームではPORTERS連携のみおこない運用担当者側でマイページアカウントの発行有無を判断したい場合
以下の方法で実現が可能です。
- 求職者同期の設定画面にて「会員登録ボタンの表示」を「非表示」に変更し、会員登録ボタンを非表示する
- ビジュアル設定>ヘッダー・フッターにて、作成したLP経由会員登録フォームのURLをヘッダーに設定する
上記を運用する場合、求職者同期が実行されるまでマイページの利用ができない仕様となります。
そのため、お客様側でマイページ開設までのフローを会員登録完了メールに記載していただけますようお願いいたします。
求職者同期の利用開始について
HR Deliの導入後からでもご利用を開始することができます。
導入後にご利用開始する場合は、下記サポートデスクへご連絡くださいませ。
HR Deliサポートデスク
support_hrdeli@e2info.com